[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Twitterで楽しいタグを発見しました。
その名も、 #週末の幻獣お絵描き24時間一本勝負
お世話になっている空想幻獣さんが主催されてるお絵描きタグなのですが、
普段は1時間でテーマに沿って描いた絵をお披露目する、
タイムリミット制テーマ制作なのです。
素敵な幻獣がたくさん拝見できるので、いつも楽しみにしていたのですが、
今回は24時間という長時間で、造形作家も参加できるように、と
特別開催してくださったんです。
今回のテーマは「幼竜」
こんな子がうまれましたよ。
指先に憩う龍
24時間をフルに使える訳ではないので、
小さめであまり手のかからない子を、と、
過去最小サイズで、東洋龍に初挑戦しました。
ずっと作ってみたかった東洋龍。
本当は桜作品でデビューと考えていたのですが、
一足早く、青い子がうまれましたよ。
指先で遊ぶ姿がかわいい子です。
鱗には、大好きなRainbowSilkさんの糸を使っています。
とても綺麗な色で、幻想的なグラデーションの鱗になりました。
制作時間は正味6時間といったところでしょうか。
身体のわりに足が大きかったり、作りが甘かったり、
時間をかけて直したい部分はありますが、
集中して楽しく作れたのでよかったです。
また機会があれば挑戦したいな。
にほんブログ村
4/3~ふたばねこさんにて行われる、
「Monster&RPG展」に向けて鋭意制作中です。
今回はRPGテーマなので、主人公と共に成長する、
お供みたいなモンスターを制作テーマに。
冒険の冒頭で出会う、ベビーモンスターです。
仲間にしますか?
✔はい
いいえ
みたいな雰囲気で。
いつもTwitterで制作過程をあげているので、
こちらは完成品のみのご紹介になってしまうことが多いのですが、
今回は順を追ってご紹介してみようかと。
うちのこは、目から生まれてきます。
左右対称にするのが至難の技。
ボディを粗く作ってバランス見つつ作っていきます。
ボディに色がつき、耳もつきました。
やんちゃな感じにしたくて鬣つけました。
一気に雰囲気変わります。
しっぽも整えて完成です!
ベビーモンスター ガルド
炎属性です。
やんちゃで元気いっぱい。
仲間にしてもらえたのが嬉しくて、
あなたに飛びつく勢いです。
このペースだと、会期開始までにあと2体、
会期中に追加1体できるかな?
個性のある子達を召喚してあげたいです。
にほんブログ村
参加している創作ユニット「召喚一座 針としっぽ」で、
バレンタイン企画をすることになりました。
その名も「#お菓子なしっぽ」
喪中で年賀状企画ができず、寒中見舞企画をしたいと思っていたので、
バレンタイン企画に便乗して、バレンタインカード企画をすることに。
Portacuore(ポルタクオーレ)
ひっそりと人のこころを運ぶもの。 甘くほろ苦い香りと翼の音が聴こえたら、あなたのところに来たのかも。 薔薇に託した誰かの気持ちを携えて。 受け取ってよ。受け取らないの?
バレンタインの贈り物といえば、薔薇とチョコレートかな、と。
(日本では女性からチョコレートですが、外国では男性から薔薇が多いのです)
お菓子がテーマなので、チョコレートメインにしつつ、
薔薇要素も入れて制作しました。
バレンタインの贈り物をすることで、届けたいのは「愛する気持ち」。
贈り物に託された想いを運ぶドラゴンが作りたいなぁというのが、発想の原点です。
押しつけがましくない大人っぽさを出したくて、そっけない振り返り姿で、
愛を象徴するハートも、さりげなく入れることにしました。 ボディはチョコレート色、さし色はローズで統一。
角はチョコレート飾りをイメージした巻き角です。 翼は垂れるチョコレートを表したくてがんばったのですが・・・あと一歩でしょうか。
白い部分は、白く固まったチョコレートの端っこを、
ボディの模様は、チョコレートボンボンの模様をイメージしています。 爪もローズで統一。
お腹は逆にうろこっぽさを出しました。
この子は完成後もなかなか名前を教えてくれなくて、数日悩まされました。
ようやく引き出した「こころを運ぶもの」というイタリア語名。
想いを運ぶという使命さえ果たせれば、自分の存在には気づかなくても…
といういじっぱりで天邪鬼なところがあるのかもしれません。
気持ちを運ぶだけで、恋を実らせるために動くわけではないところが、
キューピッドとは違うところですね。
今回、バレンタイン企画ということで、
1枚目の写真をポスカにしたものを郵送する企画と、
ツイッターDMでお送りするという新たな試みも行いました。
こうした企画も少しずつ挑戦して、応援してくださるみなさまに、
より楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
にほんブログ村
ベリードラゴン
ベリー畑に棲んでいる小ぶりなドラゴン。
幼生時はベリー類の汁を主食とする。
成獣は畑から去ってしまうことが多いが、
稀に幼生時に過ごした畑に棲みつくことがあり、
その畑は収穫量が増大するという。
さまざまな体色が確認されており、好むベリーの色により変化するのではないかと言われている。
目を覚ますランポーネ(ラズベリー)
様子を伺うミルティッロ(ブルーベリー)
いずれも今週末開催の空想彷徨道具店に納品します。
かわいがってもらえますように。
モーラ(ブラックベリー)もがんばって召喚中。
間に合えー!
にほんブログ村
通常は幻獣を運搬するための簡易的な木箱ですが、
箱を気に入った妖精が棲みつくことがあります。
今回は妖精棲みの箱が2箱入荷いたしました。
12/12 空想彷徨道具店へ納品いたします。
それぞれお気に入りのものを持ち込み、
寛ぎの空間にしているようです。
妖精アピスはやわらかいクッションと読書が大好きなようです。
蜜を集めた装飾品を飾っています。
「あのひとのことを想うと、うれしくて苦しくて涙が出るの。」
ときどきため息をついています。
妖精エルベは薬作りが得意なようです。
籠にたくさんの薬草を持ち込んでいます。
♪Amor lacrimis sunt amara et dulcia.Quis scit,hic amor...
ときどき小さな歌声が聞こえてきます。
~~~~
当初は「瓶詰め妖精」を構想していたのですが、
もっとのびのびさせてあげたいと、より大きな箱を用意しました。
ライトの使用と、レジンの羽は初の試みでしたが、
どちらもいい雰囲気となり、気に入っています。
妖精はどちらも手載りサイズです。
ライト以外の小物は固定せず、動かせるようにしてあります。
小物を入れ替えたり、さらに大きなお部屋を用意したり、
(なにしろあくまで運搬用簡易飼育箱ですから)
ドールハウス的な楽しみ方もしていただけたら、
さらに楽しみが拡がるかと。
空想彷徨道具店出展、メインのふたりが完成してほっとしています。
あとは小さい子をできるだけ。
あと少しがんばります。
空想彷徨道具店 12/12~12/17
@Perry House Gallary(表参道徒歩7分)
素敵な作家さんたちの「いわくつきのもの」が集まる道具店です。
ぜひお運びください。
にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |