[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あと少しって、準備までかよ!!どんだけ遠いんだよ!!のつっこみも聞こえますが、
何事も、急いてはことを仕損じますゆえ。
てゆーか、やることいっぱいあるんですって。ええ。
わたしが講師をするところは、お店の中のテーブルを貸しますよ、
材料も講師料金で割引しますよ、講師料は折半で、
お客さんいなかったら無収入ですがデモ制作やってください、というシステムです。
お客さんいなくても持ち出しがなくて、しかも黙々と好きな羊毛やってていいなんて、
こんな素敵なシステムのお店があっていいのか、という感じです。
が。
宣伝は自分でやってください、というのが基本スタンス。
チラシも自作。チラシ印刷も補充も自作。
お店のサイトでの告知ですら自分で入力(しかもお店でしかできない)。
ま、いろんな意味で初心者向けですわね。
ということで、まずはチラシを作らなければならないのですよ。
わたしは夏休みの宿題ネタに困ってる親子狙いの開講なので、
7月中旬にはチラシをお店に置かなければなりません。
が、このタイミングでマイパソコン故障・・・
夫は以前お店のチラシとか作ってた人なので、頼んでみたら、
「だったらラフ案くらい描いてよねー」とのこと。
仕方ないので色鉛筆で適当に作ってみる…
が、これが結構よかったりして。
他の講師の方のチラシももらってきたのですが、
みんなカラー印刷のパソコン作成。
その中で自作ハンコも使ったチラシはインパクト大きいかもしれません。
ので、今回は初回だし、手書きをカラーコピー作戦で行こうかと思っています。
パソコンないし。
で、そのチラシですが、さすがに作るものの写真を入れないわけにはいかないので、
ゆうべは久々にちくちくしてみましたよー。
夏休みっぽく、課題はくじらさんで。(まだ写真撮ってないので画像なしでごめんなさい)
わたしが30分くらいで作れるように設定したので、子供でも1時間でできそうです。
8月中3日くらいは開講できそうで、
3回ともくじらさんにするか、2パターンくらい準備して選んで申し込んでもらうか、
3回とも違うものを用意して、作りたいものの日に来てもらうか…
違うものも、夏っぽく、でも1時間でできるものにしないといけないし…
うーん、どうしましょう。
悩みながらも少しずつ少しずつ、進んでいます。
チラシできたらこちらにもアップ(できるかな?)しますねー。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
羊毛フェルト講師をやりましょう、ということに話がとんとんと進んで、
自分でも怖いくらいだったのですが、その後いくつかハードルが。
まず、給与振込口座がゆうちょ銀行のみということ。
わたしはゆうちょ銀の口座を持っていないので開設しないといけないのですが、
開設は当然平日の昼間。
月半ばに平日休みがあったときに、
子供たちの保育園お迎えの前に行けばいいかーと足を運んでみたら、 銀行窓口は4時まで。
…そりゃそうだ。金融機関だもんな。 次
のチャンスは月末。
本当は月半ばに口座番号を含めて書類を提出し、
7月半ばから生徒募集をかけて8月当初から開講予定だったのですが、
出だしで失敗して半月以上の遅れ。
しかもその後わたしが体調を崩してしまい、
講師どころか本業の仕事さえもできなくなるという事態に陥り、 フ
ェルトに触ることもできない時期が続きました。
この1週間でやっと食べられるようになり、 なんとか口座も作れたので、
不定期開講でいい、 初心者向けにしたほうがいいでしょう、とアドバイスをくれた店長のためにも、
なんとか開講に向けて準備したい、と気持ちを持ち直したところです。
まずは、夏休みの子供向け講座。 構想だけはいろいろ考えてます。
夏休みの宿題になるような、楽しんでもらえてさらに自分で拡げられる内容を考えてます!
楽しみに来てくれるといいな~。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
わたしが羊毛フェルトを始めてから半年、
衝撃的な出会いがありました。
それは残業帰りのスーパー。
ちょうど腕時計の電池が切れたので、時計屋さんに立ち寄りました。
「じゃあ、5分ほどお時間いただきますので、
しばらくお待ちくださいねー」
なのでたまたま隣にあった行きつけの手芸店をのぞいてみると。
「講師募集」の張り紙が。
しかも部門不問人数不問経験不問。イベントのみの開講も可。
それって講師経験なしでもいいってことだよね?
なんだか一気に道が開けた気がしました。
それまで講師募集といえば、「講師経験あり」が条件のところが多く、
そうじゃないところも定期的な開催が必要なものばかりでした。
しかしわたしは羊毛フェルトをはじめて半年。
だれに習ったこともなく、講師になるなんてできるのかどうか…
しかも土日でさえ出勤があり、定期的開催はまず無理。
これは幸運の女神の前髪か。
はたまた覚えるものがつかもうとする藁か。
きっとこのチャンスを逃したら、次のチャンスはなかなかないでしょう。
でも、このチャンスをつかんでも、できなかったら意味がない。
1週間以上悩んで、思い切ってお店の人に話を聞きました。
後日電話で詳細を聞くと、説明会は平日とのこと。
仕事のある身には参加できないので断ったのですが。
その後代休が説明会の日にまわってきて、思い切って話を聞きました。
説明聴いたら、土日に2~3カ月に1回の不定期開催でも全然OKということだし。
うちの職場は本業に影響なければ副業OKの職場だし。
これってやれってことかなぁ。
とりあえず、今月中にゆうちょ銀行の口座を作るところから動きだし。
(これも平日昼だな…)
5月の山羊座は、周りが「ほかにも道がありそうなものなのに!」という選択をするという占いも会って、
まさに、という感じなのですが。
占い通り、攻撃こそ鉄壁の守り、という感じがしているのも事実です。
うまく、いきますように。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
相模大野のアートクラフト市に行ってきました!
いやー、すごかったです!
お店も180店近く、手作り体験も23種類と、ほんとに大規模で、
どのお店にもお客さんがいて、歩くのも大変なくらいでした。
わたしの今回の目的は2つ。
憧れの作家さんのおひとり、「羊ごとだったり…」のthi'sさんが出展されるということで、
そこで作品をじかに見ることとできれば手に入れること、
鎌倉の羊毛屋さんの「ひつじや」さんが出展されるので、
できればそこの羊毛を手に入れること。
もちろん、どっちも目的果たしましたよ!
「羊ごとだったり…」さんは、わたしのブログも訪問してくださっていたみたいで、
「お仕事復帰されたんですよね。羊毛できてますか?」ってお話しくださって、
なんだかもう、すごく感激!
お客さんがすごく多くて、作品をじっくり見ることはできませんでしたが、
すごいなーと思っていた天使ちゃんも実物が見られてよかったです。
小さくてかわいい赤ちゃんのストラップを譲っていただきました♪
値段つけの安全ピンもかわいくて、勉強にもなりました~。
「ひつじや」さんは屋根なしの商店街での出展。
きれいなマーブルの水色混色羊毛と、くるくるの黄色羊毛を買いました。
やっぱりすごい人手で、そのうえお日様も暑くて、
「ひつじや」さんも「お金が熱い!」と笑いながらおつりを渡してくれました。
駅に戻る途中、娘が暑い暑いと大騒ぎなので、
途中のアクセサリー店に立ち寄って、かわいいパッチンを購入。
手作りのりんごがついてましたよー。これで300円は安い!
とにかくすごく活気があって、
手作りしてる人がこんなにいて、すてきなものがこんなにあって、
それをいいよね、って言ってくれるひともこんなにたくさんいるんだってことが、
とっても嬉しくて、希望がわいてきます。
来週にはもっと近い駅でもアート市があるみたいなので、
そっちにも行ってみようかな。
そしていずれ参加できたらいいなー、なんて、夢ばかり広がります。
でも、いいよね。夢くらいみたってさ。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
すごい羊毛作品を見つけてしまった…!
(リンクはクラフトカフェ内のページです。
会員登録してなくても見られる…はず…)
機械ものって羊毛とはなじまないと思い込んでいたので、
後頭部なぐられたぐらいのショックでした(もちろんいい意味で)。
ああぁ、わたしもがんばろう…!!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |