[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回ご紹介した動物くん、まだ完成しておりません…
身体はだいたいできてるんだけど、顔がなかなか好みにならない~。
ま、羊毛やってる時間がそもそもあんまりないこともありますが。
週2の誓いはどこへやら。
今は週1も危ういです。
仕事も繁忙期が終わって、4月から異動、
異動先が4~5月が繁忙期、という、
鬼のような業務になっておりまして、
一番上の子が4月から小学生ということもあり、
4月からの生活が全く想像できない…
でもでも、5月上旬の繁忙期を越えたら、
あとは比較的楽、とも聞いていますので、
それ以降、講習会や作品制作に力を入れていきたい!
と、ここで宣言して自分に発破をかけてみる(笑)
とりあえず、動物くん、もう少しこねくりまわしてみます…
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
クラフトカフェのコンテスト、もう1次審査結果が出ているんですね。
12月はじめが締め切りだったことは知っていたのですが、
作家展もあったし、なにより作品作ってる時間がなくて、
参加できませんでした…
去年は数打ちゃ当たるとばかりに、
ばんばん出品したんですけどね…
(もちろんすべて玉砕)
ハマナカの羊毛フェルト動物園も参加できてないし…
はぁ。
情熱があれば、仕事してたって子供小さくたって、
夜起きてがんばれるはずなんですけどね。
ま、ぼちぼち、マイペースでやっていきます。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は憧れの作家さんのひとりである、
YOSHiNOBUさんの講習会がある!ということで、
勇んで行ってまいりましたよ~。
☆YOSHiNOBUさんのHPはこちら→http://yoshinobu.aikotoba.jp/
表参道から歩いて15分のギャラリーにて展示会中で、
その中でのワークショップという扱い。
行ってみるとなんと!今日の生徒はわたしひとり、ということで、
YOSHiNOBUさんひとりじめで受講してまいりました!贅沢!
今日作ったのはペンギンさん
左がわたし作。右がお手本。
わたしのペンギンがなぜか腕がちょっと浮き気味で、
「なんか持ってそうだよねー」という話になり、
YOSHiNOBUさんがちょちょっと魚を作って持たせてくれました。
6時間の講習会だったので覚悟していったのですが、
芯にメラミンスポンジを使ったこともあり、3時間弱でできあがりました。
そのあとは撮影大会。
ペンギン一家。
しろくまさんたちと一緒。
魚持ってるペンギン以外は全部YOSHiNOBUさんの作品です。
こんな贅沢コラボ(?)させてもらえるのも生徒ひとりだからかなー。
YOSHiNOBUさんからは技術のことだけじゃなく、
動物への愛情とか、作家としての熱さとかが伝わってきて、
自分の制作態度も反省した次第です…
もっと愛情持って真摯に作っていかなくちゃね。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いまさらになって講師引き受けてよかったのか焦っているmeteoraです。
だってさ…
名刺作られちゃったんですよ、講師としての。
そんなおおごとだったのか…
下が名刺。
上は作品制作後に渡そうと用意していた保管上の注意書き。
あわてて名刺入れも用意。
Seriaのをシールでちょいデコ。
閉まりにくいのが難…
今になってどこか近場で羊毛フェルトの体験受講ができないか、
あわてて探している状態です。
…全部仕事と重なってますがな。
やっぱ習う人も主婦とかが多いのかな。
ていうか、もう来週ですよ、初講習。
8月の平日休みは講座と家の仕事で全部埋まってるし…
やっと見つけた、夏休みと合う日程は8月の講座終了後。
ま、受けないよりいいだろうと予約してみましたよ。
初心者講師、いったいどうなることやら…
普段イベント屋みたいな仕事してるし、趣味講座は何度か受けたことあるし、
なにしろ相手は子供だし、とたかをくくっている部分と、
うまくいくか心配な部分と半々です。いや、4:6くらいか。
でも怖がってる時が一番怖いので、思い切って飛び込んで行ってきます!
(たぶん次の更新は1回目終了後)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
出来上がったチラシ、やっとお店に届けました。
様子見で、掲示分と合わせて12枚印刷。
ずらっと並んだチラシに並ぶので、見てもらえるかどうかドキドキです。
手書きだから、目立つっていえば目立つんですけどねー。
ずらり。見つけられますか?
お店の「夏休み手作り体験教室」にも講座名が並んでいました。
チラシをコルクボードにも掲示してもらって、いよいよ募集です。
作品も、こんな風に店頭の
夏休み工作コーナーに飾ってくれてました!
お客さん、来てくれるかなー。
でも緊張しちゃうから、あんまりたくさん来なくていいなー(笑)
もともと講師料目的じゃなくて、経験値のための講師なので。
あとは、一度自分もほかの先生の講座を受講してみたいです。
が、土日の仕事が多くて、そのときは夫に子供3人をまかせきりなので、
なかなかその他にイベントで預かって、とは言いにくいんですよねー。
夏休みの平日にうまく講座を見つけて受講したいものです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |