[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとご無沙汰しちゃいました。
子供たちの保育園関係の仕事や準備が忙しくて、
なかなかフェルトに触れない毎日…
ま、手縫いとかも好きなので、楽しんでやってますが。
チェックしている羊毛作家さんのブログがいくつかあるのですが、
フェルト侍さんの「素晴らしき羊毛野郎」を拝読して、
そういえばエアデールテリア、好きなのに作ってないな…と思いつき、
昨夜勢いで作りました。
(エアデール専門作家になるわけじゃないですよ)
先日ちょっと書いた通り、実家が猟師をやっていて、
猟犬としてエアデールテリアとビーグルをたくさん飼っていたんです。
そして大学生時代に居候させてもらった親戚のお家では、
エアデールテリアを小さくしたウェルシュテリアを複数頭部屋飼いしていて、
朝から晩まで一緒に過ごしたものです。
犬を描け、と言われたらエアデールを描くくらいなので、
エアデールテリアはお手の物!と、
こじかちゃんに続く「記憶だけで形づくる」という、無謀な挑戦。
奮闘すること1時間、できたのはこれだ!
まだ途中です…
なんとなく、そんな雰囲気?
で、実際のエアデールはというと
やっぱりなんかちょっと違う…?
頭が大きすぎたかな(汗
写真見たんで、これから修正に入ります。
教訓:リアル系はちゃんと写真を見てから作ろう!(2度目)
しばらく羊毛から離れていたら、一時期熱が冷めかけたのですが、
久々に作ったらまたスイッチオンしちゃいました。作りたいものいっぱい。
これからもマイペースで作っていこうと思いますので、
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
このところ、針金入りの指がついた「手」の練習をしています。
いきなり怖くてごめんなさい。
ほんとに「手」のみ。手のひらが8㎜四方くらいです。
いつか身体を作ってあげよう…
そしたら、憧れのじゃっくら~さんがブログで、
手足の作り方を紹介されていて、
針金にボンドをつける、という方法を知りました。
確かに針金に少しの羊毛を刺しつけるのは至難の技。
試しにやってみると、ほんの少しの羊毛でもきれいに巻きつくので、
細い指が作れます。
針金にうすーくボンドを塗って、羊毛をくるくる巻きつける…
やっていて、なーんかなつかしい作業だと思ったら、
小学生のころ、母の日にプレゼントする花を作って、
その茎を作るのに、針金に紙テープを巻いた作業に似てたのでした。
あれ、でも細い棒の先にひたすら綿をつける作業もやったことあるな…
保健委員会の仕事かなんかかな…
話がずれました。
で、せっかく細い指を作れるようになったので、
細くて長い指代表格のネズミを作りました。
チーズいただきでちゅー
手足はこんな感じ。
足の指からやったので、足は不慣れ感満載。
かなり太いし長さも不揃いです。
指は現時点ではかなりよくできたのではと自画自賛。
ただ、指が短すぎて(長さ5㎜です)、なにかをつかませるのはちょっと難しいかも。
全体的にもっと大きくしないと、針金指の利点は活かせないかもなぁ。
ちなみにテグスでひげを付けたのも初体験です。
透明のテグスなのでひげ感もいまいち(見えます?)。
チーズも表情もいまいち…
ま、これも修行。
「修行」を言い訳にせずに、全体的にかわいい作品を作らなければ。
しかし増え続ける作品、いったいどうするんだ…
そんなmeteoraの修行ブログ、応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
羊毛フェルトを始めて半年、
最初はそれこそ、キットを買ってきてその通りに作るとか、
本を見てそれを参考に作るとかでしたが、
今はいろんな方がブログで次々作品発表されてるので、
いろんな方のブログに日参して、技術を学ぶ毎日です。
そこでいつも思うのが、
「すてきな作品は、作品そのものだけでなく、撮影方法もステキ!」
小物を使ったり、背景を工夫したり…
すっかり触発されて、撮影小物になりそうなものを、
100円ショップでちょこちょこ買い込んでいます。
こんなのとか。
こんなのとかね。
このところ、動物系を作ることが多かったので、
ちょっと欲しいなーと思っていたときに、
ちょうどネットショップで見つけてしまったのがこれ↓
コケのマット。
これはちょっと100円ってわけにはいきませんでした。
勢いで大小2つ買ってしまった。
めちゃめちゃリアルで、大きい方の裏面は土みたいになってます。
小さい方は葉っぱもついてます。キュート。
でもパラパラ落ちてきて、すんごい汚れます。
いつか落ち着くんだろうか…
ま、こんなに小物用意しても、
カメラはケータイだし(カメラ機能を重視した選択をしてますが)、
それ以前に作品に力がないとねーってとこですが、
そこはご愛嬌ってことで(笑)
みなさんは撮影にどんな工夫をしているか、
教えてもらえるとうれしいです!
羊毛フェルトランキング参加してます。
ぽちっと応援おねがいします!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
先日、使おうと思って挫折したモヘア毛糸、
せっかく買ったのに使わないのはもったいない…と思い、
勢いでハリネズミにしてみました。
体長7㎝ 高さ4㎝
植毛重視なので、耳や手はつけてません…
もともとはくるくるの毛を再現したくて買ったモヘアなので、
顔がないと、もさもさの頭にも見えますな…
でもこのくらいの大きさ以上なら髪の毛や動物の毛として使えそうです。
前回のやぎさんは身体が小さすぎたんだなぁ。
ちなみに普通の羊毛(ハマナカソリッド)で植毛するとこんな感じ。
同じく体長7㎝、高さ4㎝
ふさふさ…
モヘアは毛糸なので、刺すのはかなりラクですが、
毛があっちこっち向いていて、毛並みを整えるのが手間でした。
羊毛は好きな長さに切って植毛するだけなので、微調整もきくし、
くるくる毛を活かしたいとき以外は羊毛の方が簡単だと思いました。
同じモヘアでも、もけもけの毛がもっと細くてまばらのものも、
髪の毛にいいかも!と色違いで3色も買ってあるのですが、
使い方を工夫しないとちょっと難しいなぁと思っています。
まぁこれも修行の一環。
ぼちぼち考えながらやっていこうと思います。
夫婦っぽく…ないですか?(笑
羊毛フェルトランキング参加してます。
にほんブログ村、はじめて100位以内入りました!うれしい~。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
コンテストも一息ついたので、
作りたいものを作ろう!ということで、リアル動物にチャレンジしました。
春も近いし、気分は小鹿(何)。
なにを隠そう、祖父と父が猟師でして、
子供のころから鹿とはなじみが深いのです。
玄関には鹿の首のはく製が飾ってあるし、
(ふつーの民家の玄関先に、ですよ。みんなにびっくりされる)
わたしの身体の1/3は鹿肉でできていると言っても過言ではないくらいなので、
鹿のイメージはばっちりつかんでいるはず、と思っていたのですが。
これがなかなかでした。
ワイヤーで両足と首の骨格を作り、わたわたを巻いてみたけど、
なんだかよく分からない生物ができあがり…
あわてて夜中に娘の「どうぶつずかん」をひっぱりだして、
後ろ足の感じとか鼻筋の細さ、鼻先の大きさを再認識。
リアル系作るなら、先にじっくり画像をみないとダメですねー。
まだちょっと犬っぽい…
しっぽとおしりの印象だけはばっちり(みんなそう?)
今まで小さいサイズを作ってきましたが、
今回は高さ16㎝、長さ11㎝と少し大きめになりました。
ドールもマスコットも楽しいけど、やっぱりリアル系動物が好きだなぁ。
次は豚ちゃんか、ヒツジちゃんか?とわくわくしながら考えてます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |